暮らしに役立てる 話題

【腸カビ】セルフチェック!パンをやめるだけで体調が改善する!?すぐ取りかかれる3つのこと!

2021年3月17日

腸カビセルフチェック!

こんにちは!ふうたです。

この記事を書いた人

ふうた

ふうた "ふうたろぐ"管理人 心理支援職17年
近畿在住/嫁さんと猫たちと暮らしています

知ってました?
腸にはカビがいる!ってこと

嫁さんにそうゆうたら、

やめてよ〜。
アタシの腸にはいないわよ。
よめりーぬ

って笑。いやいや、おるらしいですよ。誰の腸にも。すでに。

 

そんな腸カビ、多すぎると厄介なことになるらしい!ので、
セルフチェックした方がいいとのこと。

まずはみなさんもチェックだけでもしてみてくださいね!

こんな方におすすめ

  • 腸カビってなに??
  • パンが好き。とっても好き。でも、体調が気になる。
  • 慢性の原因不明の体調不良がある

 

腸にカビ!?セルフチェックでカビが溜まっているか見てみよう!

【腸カビ】セルフチェック!

あなたの腸カビを今から3分でチェック!

A:あてはまる症状をチェックしよう

  • ぽっこりお腹やお腹にガスがたまりやすい
  • 皮膚のトラブルがある(肌あれ、手荒れ、頭皮にきび、水虫など)
  • 気分の浮き沈みが激しい
  • 食事を始めると比較的お腹が早くいっぱいになる
  • かなり疲れやすい
  • 顔など敏感な部分に湿疹ができやすい
  • 頭痛がある

B:自分にあてはまるものにチェックしよう

  • パンが大好き
  • 胃酸を抑える胃薬を長期間服用したことがある
  • 今まで抗生剤をよく服用していると思う
  • パンや甘いものを食べると少し体調が悪くなる気がする
  • 雨やくもりの日は体調が優れない
  • 食事が終わると必ず甘いものが欲しくなる

 

いかがでしたでしょうか。
もし、このセルフチェックで、

上のAグループに1つ以上のチェック✔️が入り、
かつBグループにも1つ以上のチェック✔️がある方


つまり、両方のグループにチェックが入っている方は
カビが腸内に溜まっている可能性が高い!です。

そして、

Bグループにも1つ以上のチェック✔️が入って、
Aグループに複数のチェック✔️が入っている方


は、
大量のカビが腸内に溜まっている可能性が高い!です。

 

でも、そんな方もご安心くださいね。

今日から腸のデトックス(毒出し)を一緒に実践してゆけば
3週間もあればその腸カビも減少し、不調も改善してゆく効果が期待できます

 

誰の腸にもカビはいる!

誰の腸にもカビはいる!
まず、お伝えしておきたいことは、

大事なこと

カビは本来、誰の腸にもいる微生物です。

あ〜そうなんや。よかったちょっと安心した。
よめりーぬ

これは、葉子クリニックの院長、内山葉子先生の言葉です。

カビは本来、誰の腸にもいる微生物。
ただし増えすぎると、腸内で免疫力を下げる物質を作ったり、
ミネラルの吸収を妨げたりと、体に害を及ぼします。

(内山葉子先生の書籍はこちらから)

 

この腸にいるカビ、増えるとどうなるかと言うと、
腸を破壊するだけでなく、炎症物質を全身に送ってしまうんだそうです!

だからあちこちで肌あれがおきたりするんやね。
ふうた

ポイント

腸カビがあまりに増えると、
腸を破壊したり全身によくない毒素を送ってしまう!

では、その腸カビによる毒素がどんな症状を起こすかも次に見てゆきましょう。

 

腸カビの症状ってどんなもの??

腸カビで起こる症状

腸カビが大量に溜まっている人の症状は、カビが蔓延っている(はびこっている)わけなので、
さまざまな有害なものを腸内で生成してしまうことになるそうです。

たとえば腸内の糖分を発酵させてアルコールを生成したりすることで、
めまい頭痛が起こります。

また、ビタミンの働きを損なわせたり
免疫力が下がったりする有害物質も生成します。

カビが出す酵素が腸の炎症の原因になり、腸壁がただれ、壊れた腸壁から炎症物質が漏れ出ると、
血液にのって全身に回ることで、全身のあちこちで炎症を起こしたり不調を起こします。

こういった炎症は肌あれや皮膚の異常により、表に出てくることが多いです。

腸カビによる代表的な症状

  • めまい
  • 頭痛
  • 免疫力が下がる(風邪をひきやすい)・
  • 疲れやすい
  • お腹にガスがたまる
  • 皮膚が赤くはれる
  • 顔に湿疹ができやすい

カビはすべての人の腸にいますが、微量であれば問題ないと言われています。

また、カビの働きを抑制してくれるのは腸内細菌なので、
自分の体にあった乳酸菌などを毎日継続して摂取することが
腸カビ増殖の予防にもなります。

乳酸菌は大切な腸内の環境を整えてくれるため、
自分の体に合ったマイ乳酸菌を見つけることがおすすめだと言われています。

マイ乳酸菌の見つけ方も参考にしてください。

こちらもCHECK

マイ乳酸菌の見つけ方
【2週間で見つかる!】マイ乳酸菌の見つけ方!自分に合った乳酸菌を簡単に見つける方法!腸活性で体調改善

続きを見る

普通に生活していても毒素が体に入ってしまうことから逃げられない現代は、
解毒する能力が低下してしまうそうです。
腸カビ以外にもさまざまな毒素が体内に蓄積していると言われています。

だからこそ、意識的な「毒だし」(デトックス)が鍵となってくるわけですね。

ポイント

体内蓄積してしまった毒を解毒する力が現代人は低下している。

意識的にデットクスや毒だしを習慣化してうやってゆく必要がある。

では、具体的な腸の毒だし、デトックス方法についてご紹介してゆきましょう。

 

腸の毒だしデトックス方法

腸カビを改善する腸の毒だし方法!

まずは3週間!

この3週間という期間が鍵になります。
腸内から抗体がなくなり、体調が改善してゆくことが実感されていくのが、
3週間だとされています。

では、3週間、次の3つの毒素をできるだけとらないことを実践して
3週間で腸の毒だしと腸カビの改善をしてみてくだい!

やるで!お〜〜〜!
よめりーぬ
  1. パンをやめる!(ぐらいの勢いでグルテンと砂糖を控える)
  2. 甘いものを控える
  3. 添加物を避ける

 

腸カビ改善毒だし法❶【パンをやめる!】

パン

ああ、パン好きの方にはいきなりつらい話になりますね、
でも腸カビを減らすためです。パンは極力控えてください。

ポイント

パンは、カビの大・好・物♡

なんです。カビは、パンがもっている砂糖や添加物が大好物なんですね。

あと、パンに含まれている「グルテン」は、消化しにくいもので、腸内の炎症を引き起こしたり加速させたりしてしまう原因になってしまいます。

でも「ワシは三度の飯よりパンが好きなんじゃ〜!!」という人もいると思うので、そういう方はできるだけ腸の毒だし期間中は以下のものを控えてください。

  • 菓子パン
  • 甘いパン
  • やわらかめのパン

これらの3つにあてはまるパンは、カビが大好きなものをたっぷり持っているわけですね。
これらをしっかり3週間控えてもらうと、体調きっと変化しますよ!

 

\グルテンが入っていないパンで美味しいパンはこちら/

 

腸カビ改善毒だし法❷【甘いものを控える!】

パンの項目でも言いましたが、甘いものが大好きなカビ。

腸カビを減らすためには、甘味を3週間、避けてみてください。

砂糖だけではなく、はちみつやバナナなども一旦控えることをお勧めします。

どうしても甘味が欲しくなったときは??

血糖値の上がらない甘味を選ぼう!

例)キシリトールやステビアなど。

 

腸カビ改善毒だし法❷【添加物を避ける!】

実はいろんな食べ物に、さりげなく化学調味料や着色料などが入っています。
これらも腸を傷つけるカビの元になります。

現実、これを完全に避けることは現代の食生活の上では難しいと思います。
ただ、控えることは可能です。

スーパーなどで表示を他のものとも見比べながら、
できるだけ添加物が少ないものを選んでみてください。

選ぶ目安としては、
産地がわかるものや、生産者の顔がわかるものは、
安全な場合が多いので、選ぶ目安にしてみてください。

食品添加物は腸にダメージを与えています。
少しの意識するだけで腸内環境は変わってゆきます。

 

 

合わせてやると効果的!解毒力を高める体の作り方

よく「毒だし(デトックス)」と言うと、「ダイエット」のイメージと直結しますが、
それはなぜでしょうか。

簡単に言うと、腸の毒だしをすると、腸の働きがよくなるからです。

つまり、腸カビについても、それを改善することで
腸の働きがよくなることにつながり、
肌荒れや頭痛、浮腫などもなくなり、本来の体の美しさが戻ってきます

ポイント

「デトックス」➡「本来の体の働きを回復」➡「痩せやすいからだになる」

ということなんですね。

 

そのために、日々の暮らしに+αでできそうな3つのことをお伝えします。

 

十分な水分補給を心がける

毒素や老廃物のほとんどは、尿から排出されます。
尿をスムーズに出すために十分な水分補給を心がけましょう。

大人は1日に2ℓの水分を摂ることが理想とされているため、
1日のうち何回かに分けて2ℓの水を摂取してみてください。

ガブ飲みするのはよくないので、少量ずつをこまめに飲むようにしてください。
体が乾いている朝起きた時や、入浴後、スポーツ後、就寝前は水分補給を積極的に行ってください。

 

半身浴で皮脂腺から汗を出しデトックス

お湯の温度を38度~40度に設定し湯船に20分間ゆっくりとつかります。
ゆっくり体が芯から温まることで体に負担なく血行が良くなり新陳代謝が活発になります。
そして、じんわり汗と一緒に老廃物が排出されます。

血行が良くなることで肝臓に送られる血液量が増え利尿作用が高まります。
水圧によってリンパ管や血管が圧縮されリンパ液や血液がスムーズに流れてくれるようになり、
浮腫み解消の効果があります。

 

毒だし作用のある食材を食べよう

ブロッコリー・海藻類・大根・にんにく
玉ねぎ・長ねぎ・ごぼう・キノコ類・りんご

これらの食材は体内の有害物質を吸収させなくする作用や、
有害物質を無毒化するのを助ける作用、
そして、体外へ排出する作用のある食材なので積極的に食べるようにしましょう。

人気の「一人前食堂」さんの
【毒だし・デトックス効果】『1週間で身体がみるみる変わるリセットごはん』4日目↓↓
も、ぜひ参考に。

 

\こちらもお勧め!塩レモン白湯で痩せやすい体に!/

こちらもCHECK

塩レモン白湯ダイエット
【ローラも実践】塩レモン白湯ダイエット!効果の秘密とレシピを公開|太りにくい体に!

続きを見る

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。
腸のカビ、私もたくさんいるんだろうな〜。
パン、大好きなんですよ。
食べすぎてきたな〜。

ただ、米粉パンも美味しいですよね。

グルテンが入っていないものや
砂糖が少ないものをこれから選んで、
完璧を目指すのではなくできる限り楽しんでやってゆけたらと思います。

少しだけでも体のためを思って、
自分の腸を誰よりも自分が大切にしてあげてください。

今回は以上です。
ありがとうございました!!

 

no image

創造力を培うもの 暮らしに役立てる 話題

2021/8/2

【wiki風解説】トランジスタシスの意味やホメオスタシス、造語であるとの噂の真相は?

こんにちは、ふうたです。 この記事を書いた人 ふうた "ふうたろぐ"管理人 心理職20年/ 芸術大学出身/中性ブロガー 近畿在住/嫁さんと猫たちと暮らしています 「トランジスタシス」ってなんだろう? 言葉の意味を検索しても、wikiなどでも出てきません。 それはなぜか?というと、在る作品において造られた造語だからです。 今もなお、造語なのに多くの人に使われ続けている言葉、トランジスタシス。 その魅力的な言葉、”トランジスタシス”の 深い意味や、造語の背景、謎に迫ってゆきましょう!   “トランジ ...

ReadMore

恋愛 暮らしに役立てる 深層心理学 話題

2021/6/27

【解説】占いにハマる嫁さん(女性)は危険?!その心理と特徴をわかりやすく解説!

こんにちはー!ふうたです。 この記事を書いた人 ふうた "ふうたろぐ"管理人 心理支援職18年/webデザイン/DTPデザイン 近畿在住/嫁さんと猫たちと暮らしています 今回は「占いにハマる女性」が多い!ということで、 20年心理学の仕事を続ける私の経験から 占いにハマる女性について、解説してみたいと思います。 この記事はこんな方におすすめ 嫁さんが占いにハマっている。。。 彼女が占い好き。 嫁さん(彼女)の占い好きがなんだか危険だと感じる。。 占いにハマる、占いが好きな女性は危険なのか?! 男性のみなさ ...

ReadMore

no image

ジェンダー/FtM

2021/6/13

【MtF診断テスト】性同一性障害かどうか、性自認診断テスト(Male to Female用)

こんにちは。ふうたです! この記事を書いた人 ふうた "ふうたろぐ"管理人 心理支援職20年 中性ブロガー 近畿在住/嫁さんと猫たちと暮らしています 今回は、自分が「MtF」かどうかの診断テストつまり、 「 Male to Female」かどうかの性自認テストを まとめてご紹介します。 MtF(エムティーエフ)とは、 トランスジェンダーというセクシュアリティ(性の在り方)の1つで、 FtMとは... 生まれてから男性という性別を割り当てられてはいるけれど、 女性として生きることを強く望んでいる人 のことを ...

ReadMore

薪

暮らしに役立てる

2021/6/27

「薪」に最適な木はどれ?!落葉樹、常緑樹、針葉樹、広葉樹、樹木の違いが火を制す!

こんにちは! この記事を書いた人 ふうた "ふうたろぐ"管理人 心理支援職17年/ webデザイン/DTPデザイン 近畿在住/ 嫁さんと猫たちと暮らしています キャンプやアウトドアのとき、 薪を使うことがありますよね。 樹木の種類によって 薪に適しているかどうかが違うことをご存知でしたか? 樹木の種類の違いから、 薪や焚き付けなどに適した木材について、 調べてゆきましょう! こんな方におすすめ 薪に最適な樹木を知りたい! 樹木の違いをわかりやすく知りたい! 樹木について 木の種類ってどう分けるの? この広 ...

ReadMore

片耳ヘッドセット

暮らしに役立てる 話題

2021/5/19

片耳ヘッドセットのメリットをわかりやすく解説|WEB会議を毎日する私が選ぶコスパ最強はコレ

こんにちは。ふうたです! この記事を書いた人 ふうた "ふうたろぐ"管理人 心理職20年/ 芸術大学出身/仕事柄、毎日WEB会議中 近畿在住/嫁さんと猫たちと暮らしています 私は仕事柄、 毎日ZOOMやSkypeを使った WEB会議やオンラインミーティングを行っています。 その際に、相手の声がクリアに聞こえること、 そして、私の声もクリアに届くことによって、 スムーズなコミュニケーションができることを追求してきました。 そして長時間装着していても疲れない ストレスができるだけない道具を追求してきました。 ...

ReadMore

-暮らしに役立てる, 話題

Copyright © futalog , 2021 All Rights Reserved.